いん と よう
そういえば先日、前期の成績表を受け取ったのだった。
ピアノはあれだけミスったにも関わらず、驚くほどよい評価がついていた。
何箇所か素敵に表現できた部分もあったから、そこを評価してもらえたということだろうか。
ああ減点式じゃなくてよかった。
今日は子ども劇の稽古に、ピアニストのM氏が来た。
私よりだいぶ年上だが、ミュージシャンだからなのか、いつまでも若々しい。
若い女優さんを「可愛いなあ」と熱のこもった目で見つめている姿が印象に残った。
こういうポジティブな欲求なり、興味が、人を若々しく保つのかもしれないと思った。
私ときたら、小さな同居人と一緒にいる時くらいしかドキドキしない。
前期のピアノの先生は好きだけれど、
今はほとんど接点がないのと、あるとしても、何となく私自身が避けてしまっている。
なんで避けるのか、自分でも分からない。
M氏はいつも、陽の方向へ向かっているように見える。
羨ましくてならない。
とりあえず、ネガティブな自分を、肯定するところからはじめなければ。
うん。そういうのもいいじゃない?
私が陰鬱でなく、陽へ向かう人間であったならば、たぶん作品は書いていないのだ。
自分を認めよう。
| 固定リンク
最近のコメント